- 中学時代「卒業間近になると、好きな先輩(主に部活の先輩)に頼んで卒業式後に名札をもらう」本人がつけているものと、予備の2つしかないのでとても貴重。
高校時代「卒業式の閉式手前で「ちょっと待ったーーー!!」と卒業生が声をあげ、先生方に感謝の言葉と歌を送る。」
高校時代「文化祭で部屋を暗くしてはいけない」隣のクラスが明るいお化け屋敷を作ったら、翌年から明るくてもお化け屋敷は禁止になった。
(埼玉・21歳女性) - 小学校くらい。夕飯時はテレビはつけちゃいけないというルール。家族の会話がなくなるからという父の方針
。
(徳島・29歳男性) - 朝のテレビはNHKのみ
(愛媛・20歳男性) - 身内ルールで、中学の頃おかしいと言われたこと。
お盆、大晦日は必ず家族で過ごす。
おじいちゃんが生きていた頃は必ずご飯の前に話があった。
(埼玉・22歳女性) - 会社に入ってから・・
退職者に寄せ書きの色紙を送るあの儀式。。
正直めんどくさい
(千葉・28歳男性) - 高校のとき、女子のタイツは60デニール以上っていう校則があった。
(東京・23歳男性) - 高校の部活で先輩は後輩からのあいさつを無視するという伝統。自分が下のときはたまったもんじゃないと思っていた
(富山・35歳男性) - 小学生時代「晴れの日には外でサッカーをして、雨の日は体育館で鬼ごっこをしないとハブられる。」
(東京・27歳男性) - 中学時代「自転車のハンドルを鬼のツノみたいに立てる。」
(東京・27歳男性) - 長野県では義務教育の時の掃除の時間は一切しゃべってはいけないと言うルールがあるみたいです。もし、少しでもしゃべったりしてるのを先生に見つかったりするとキツイお説教や居残り掃除が待ち受けてます。
(長野・32歳男性) - 小学校時代:休み時間にドッヂボールをする時、体の小さい人や運動が苦手な人は「豆」と呼ばれて狙わない・当てても無効というルールがあった。
(千葉・31歳女性) - エスカレーターで、東は右側を、西は左側を空ける暗黙のルールの違い。空けることは急いでいる人への配慮で良いと思うが、東と西で違うのが変だと思う。
小学校の卒業式で、これから進学する中学校の制服を着て卒業式に出るという伝統。(千葉県千葉市)
(東京・31歳男性) - 中学生のジャージのVネックの真ん中結合部分を切っていると彼氏・彼女募集中みたいな変なルールがあった。
(千葉・33歳男性) - 中学校時代の女子バスケ部で炭酸飲むと体力落ちるから引退するまで飲んではいけないという暗黙のルールみたいなものがあった。あと、彼氏を作るとスタメン落ちするとかもあったw今思い出すと顧問が独身だったからか…?
(東京・26歳女性)
アンケート

おかしな伝統や変なルールについて教えてください。
【途中結果】
回答数:24名(女性:6名、男性:18名)
回答数:24名(女性:6名、男性:18名)
あなたが遭遇した、おかしな伝統や変なルールについて教えてください。※いつの時代のことかも教えてください!
アンケート受付中