コメント
- 08/11 23:29:57通報
名前はまだ無い
田舎の個人営業の美容院はおばちゃん1人でしていたためパーマとなれば半日はゆっくりかかっていました家の母親なんかは朝早くパーマに行って帰ってくるのは昼過ぎになることがたびたびでした パーマをかけてセットとなれば1日かか っていました昔のパーマ一大事だったんですね。 - 08/09 23:29:15通報
名前はまだ無い
昔のお母さんたちは何事かと言えば美容院に行きパーマをかけていましたね。 今でもスーパーなどでみかけるけれど美容院帰りに買い物している奥さんたちを 見かけるときがあります綺麗にパーマをかけていてパーマ液の臭いがしますしまたそれがよいので後に憑いていったりもしましたパーマの綺麗さと臭いにひかれてどこでかけてもらったのかきになりました。パーマはお洒落ですね。 - 08/09 21:05:57通報
名前はまだ無い
昭和30年代の頃、私が幼い頃なんですが、近所のおばちゃんたちはよくパーマ をかけておりました。パーマはたいへん よくかかっていて気持ちよさそパーマうでした 家の母もそれを見てパーマをかけに行ったものでした。家の母はものすごく強く チリチリにかけていました。とても気持ちよくかかっていてそれを見て私は興奮 しました。たまにお釜セットした時も ありましたね。近所には三軒のパーマ屋 さんがあり母がパーマをかけているの を見たくてパーマ屋まで探しに行ったものでした。パーマとお釜セットするところを見た時は子どもながらどきどきした覚えがあります。 - 08/09 11:28:49通報
名前はまだ無い
今の50、60代の奥さんたちもたまに 昔ながらのパーマをかけているのを 見かけますね。あれって自分たちの 親の影響があるのですかね。 でも、昔のパーマにくらべると、ちょっと違うように見えます。 昔のかけ方と今のかけ方が多少かわって きたのではないてしょうか。 昔のパーマ懐かしいですね。 - 08/09 07:01:02通報
名前はまだ無い
私が物心ついた頃、家の母もくるくる パーマ(コールドパーマ)をよくかけて いました。 近所のおばちゃんたちもそうでした。 かける頃になると何故かわかるんですね。伸びた髪を後ろでひとまとめにして 輪ゴムなんかで留めていたものでした。 しばらくすると、母は(明日はパーマに 行ってくるから)などと家族に言って た覚えがあります。 子どもながらに(やっぱり パーマかけにいくんだなぁ)と思っていました。 その時の自分はとてもわくわくする 気持ちでした。 母がパーマをかけて綺麗な頭になるのが 楽しみでした。 翌日パーマに出かける母は何故か、 落ち着きがなかったような覚えがあります。昔のお母さんたちはパーマをかける のが一大事だったんですね。 - 08/06 20:48:02通報
名前はまだ無い
海外の若い男の子の胸毛がたまらなく可愛いい。。海外の妙齢の男の人は、胸毛がありそうなイメージだから、、気にならない。。日本人は無いイメージだから、、無い方が良いかも。。イメージに合わない気がする..日本人はちゃんとお手入れしてる人の方が良い。。 - 08/06 08:45:03通報
名前はまだ無い
あまのじゃく男子ってなんですか??? 輪郭隠して何が悪いんですか??甘えを許さないとか何様だよって感じです。 あと髪の毛の上から巻くやつで「罪はマフラーにあります」って言ってますけど、これを書いた人は、マフラーに親でも殺されたんですか???? あまのじゃく男子ってあざとい所を見てイラッとくるなら、もう女の子と付き合わない方がいいんじゃない???? そこまで行くとそれってただの自己中では????
※ボレターはヒトメボアプリで着替えたものを表示しています。