ヒトメボ

  • twitter
  • facebook
  • line
  • はてなブックマーク
  • コメント入力フォームに移動する
  • 評価フォームに移動する
読了時間:約3分

漫画や小説で夏の風物詩として描かれることが多い肝試し。おばけを物理的な仕掛けで表現したりするわけですから、少し無理があることも……。見ていて、ふと疑問を抱くこともありますよね。今回は、物語の中で登場する肝試しに感じた疑問について、ヒトメボ読者に聞いてみました。

どうしてカラス?

「よくカラスが一斉に鳴き声を上げたり、飛び立って木々が揺れたりしますけど、あれってどうしてなんですかね?」(大阪/26歳男性)

カラスは夜も鳴くイメージがありますよね。暗がりの中で聞くと不気味に感じる独特の鳴き声が、肝試しの演出としてピッタリだからかもしれません。

宙に浮く火の玉の仕組みは?

「突然宙に浮かんだ火の玉を見て驚くことが多いですけど、あれってよく考えたらどうやって作っているのか不思議じゃないですか?」(東京/29歳女性)

アルコールを染み込ませた綿をエナメル線や棒の先にくっつけて火をつけると、お手軽に火の玉が作れるみたいですね。最近では肝試し用の火の玉が100円ショップやホームセンターにも売っているようです。

なんで頭に布をつけているの?

「アニメや漫画だと、幽霊や幽霊役の人って頭に三角形の布をつけていることが多いですよね。いくつかの漫画を呼んだあとに、なんで頭に布をつけているんだろうと思ったのを覚えています」(神奈川/24歳男性)

三角形の布は亡くなった方が着る死に装束の一部のようです。一般的には〝天冠(てんかん)〟と呼ばれていて、死者の身分の高さや、死者が正装をしていることを意味しているのだとか。

なぜこんにゃくなの?

「こんにゃくを顔や首筋に当ててびっくりさせることが多いですけど、こんにゃく以外の食材が使われることってあまりないですよね。どうしてなんでしょう?」(東京/31歳女性)

「食べ物を粗末にしてはダメ!」なんてお決まりの文句も聞こえてきそうですが……。ちょっと気持ち悪い独特のヌメリあるだけでなく、安価でどこにでも売っているので、子どもが入手しやすいのもポイントかもしれません。

枝垂れ柳があるのはなぜ?

「肝試しに限らず、幽霊と枝垂れ柳ってワンセットみたいな扱いですよね。あれが不思議でなりません」(群馬/33歳男性)

歌舞伎や幽霊を描いた日本画でもセットで描かれていることが多いですよね。夜に風で揺れている様子を幽霊と勘違いしたと人が多かったため、枝垂れ柳の下に幽霊がいるという迷信が広まったようです。

漫画やアニメのなかに描かれている肝試しをみて、実際にやってみようとした人もいるはず。あなたは肝試しに疑問を抱いたことがありますか?

(ミズハ/パワフルプロダクション)
  • twitter
  • facebook
  • line
  • はてなブックマーク

評価

ハートをクリックして評価してね

評価する

コメント

性別

0/400

comments

すべて見る >

ライター

ミズハ

パワフルプロダクション

あわせて読みたい